ガリっと考える
本日1月2日 ここまでの練習で初めて 試験時間4時間50分内におさまりました… まだまだダメなところもありますが、 出来も今までで1番良い感じです。 あと8日あるので、残り毎日やればスピードアップして余裕が出て質も上がると思います。 あとは本人の努力に…
2022年12月… とうとう休み無しでしたーw 若手が頑張ってるこれ なんとか形になってきました。 図面は最終的に50回ほど書き込まれることになると思います。 当初は1枚仕上げるのに数時間かかってましたが、今では22〜23分ほどで書きあがるように。 刻みは良い…
なかなか忙しくしてました〜 すこし前になりますが kami様にアドバイスをいただき ゴリラ買いました〜 VICS対応とのことでしたが全く受信せずで。 どうやらドラレコの毒電波が怪しいぞってことで、フェライトコアを前後カメラと電源部にかませたら解消しまし…
技能試験の課題が変わりましたねー 今回ウチの若手が1人、一級に向かうことになりました。 数年前から課題変わる前に受けておけよーと言ってましたが… 作業時間が短縮、ひよどり栓のところが難易度高そうですが、他の箇所が楽になってるので意外といける? …
盛り上がりましたh168様の記事 h168.hatenablog.jp それに乗っかった過去記事 ask518.hatenablog.com およそ2年が経過 冬と梅雨を2度ずつ 予想通りではありましたが 何もおきなかったねw 対面側 壁の裏側が洗面所で風呂トイレが隣接しているため、縦方向も縁…
ワンシーズン使ってみた感想〜 危ないと感じた場面が一度もありませんでした。 まぁこの車での初めての冬でしたので、走り方も探りながらというのもありますが。 基本常識的な安全運転の自分ではありますが、普通に走る分には全く不満の無いタイヤです。 m(_…
土台スタートから丸2週間。 レッカー作業延日数が今日で9日。 なんとか屋根のパーツを上げ終わりました。 屋根はまだ完成していません。 ある程度形になったところで自分はレッカー作業と屋根垂木のカットに専念。 たぶん12尺と4m合わせて600本以上切りまし…
リフォーム現場は、とある特注品の完成待ちで空け。 隙間を埋めるようなナイスタイミングで外壁部分張り替えの現場へ。 バラしてみると 画像だとわかりにくいですが 胴縁の接してた脇がボコボコに盛り上がってます。 原因は色々とあるように思います。 通気…
ひと冬越えた実験結果発表〜 対面 何も起きませんでした! うまく力を逃がせているようです。 次の冬を終えてもなんともなかったらこのやり方で完成とします! m(_ _)m
tetsu様オススメの TD155 (私購入はUS物のXDT15(アンビル日本仕様に交換)) お試しで導入してました。 前回の建方時に171から異音が出たので、今回建方終わりに修理に出しました。 そんなわけで金物ビスを155で。 さすがにダルいかなぁ?と思ってましたが…
ネットニュースで話題になってましたね。 (注意・この記事の写真は全てネット上のものですm(_ _)m) 素晴らしい… 設定、デザイン共にシンプルでわかりやすく しかもかわいいという… 使用者のこともしっかりと考えられている… 触ってなんの袋かわかるように…
h168様の記事 h168.hatenablog.jp 以前から使ってみたいと思ってた〜 割れ防止用スリット でもねぇ… 目地3ミリくらいしかないんだよ… ボードは10ミリくらい透かすのかな? でもパテかって固定するしなぁ… 自分が考える3ミリ…木造ならどんな現場でも動くよね…
ここの戸袋… デフォルトだとボード+下地21ミリ+ボードで46ミリに。 うーん… 自分の読みが甘かったんですが 給排水のPS位置を攻め過ぎました… 手前に逃げれない… 奥のトイレが狭くなってくよ 朝イチ 現場である物で何か… 9ミリラワン合板が1枚ちょっとある…
アルインコの GAUDI180 買いました〜 色々悩んで… 上部操作のこれにしました。 決定的だったのが この操作部 片方ずつ伸ばすこともできますが〜 真ん中辺りを掴んで同時に二本伸ばせます。 450以上脚が伸びるのも選んだ理由ですね。 ちょいとお高いので今回…
4年前 ask518.hatenablog.com 直しに直して延命しておりましたが… 大穴が開いたので新調 また究極四型に戻すか悩みに悩みましたが… やはり三段目が左寄りなのが使いやすく同じ物を… サイドベルトの留めるボタンの位置とか 小物差しのサイズが変わってたりと …
このマシン… 初めて触ったんですが… セッティングがめちゃくちゃだったもんで なんとか使えるところまで調整 でもね 縦刃がなかなかに食い込み気味… ここらへんに調整できそうな所はないかと探しましたが ギブ!(笑) まぁいいか… ボルト穴あけには かたさ…
こんな記事を見かけました。 https://r25.jp/article/731769988987727814?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_campaign=own_page わかりやすい? わかりにくいかな? m(_ _)m
最近マキタの充電防塵マルノコが周りで席巻してます。 確かにあると便利… リフォームなんかで室内、屋外で粉塵を極力出したくない…集塵機を出すほどじゃないけど…なんて場面よくあります。 で 自分が選んだのは MAX PJ-CS53 格安で譲ってもらいました( ̄▽ ̄)…
今日はとあるチェーン店の現調… もちろん営業時間外です。 本日の予定は4店舗。 チェーン店でも店舗ごとに違うので採寸は緻密に。 作業当日1店舗あたり2人工で1日、7時間のみ 準備を万全の状態にしておかなければ、予想外の事態に対処できなそう… 2店舗目の…
今まで苦手にしてたコーキング 仕事の合間もあり 全部やる事に… 相手はリブ… その距離400m弱… マスキングに難儀して… 見えにくい所からウチ始めたけど まぁ上手くできない(;_;) すぐに本職に倣ってヘラ自作 テープ貼りに幅、量の加減、ヘラの角度に押さ…
こんなんありました… ほぼ義務化のお話です。 色々変わってきてますね。 一般住宅の屋根の高さでは必要になるみたいです。 お金かかるなぁ… 小僧の頃は建方で足場無かったよね?(笑) 時代の移り変わりを感じますm(_ _)m m(_ _)m
朝イチで間違った枠を作り直すか、埋木して単板貼り直すか悩んでたんですが… 確認したら… 間違ったので合ってました(笑) 図面が間違ってたそうです(^◇^;) うーん奇跡(笑) この後の事もあるんで… 今日は加工もそこそこで午後からサンプル作りを。 全て原…
特殊な蝶番付けるんで掘ってます。 ギンギンに研いだ鑿に単板の接着剤と集成のヤニが付いてイラめく(笑) 同じ形状の物は一本もナシ… 鴨居高さも形状も全部違う… 同じ納まり一箇所もナシ… つまり掘る高さ、出入りも全部違う(^◇^;) 図面見ながらあーだこーだ…
本日をもちまして〜 年末から続いてた忙しさがひと段落… 辛かった〜(笑) 明日からの段取りを考えて電話したり。 そしたらね… 工場で怪我人が出たようです(T ^ T) 気の抜けた時とか 連休明けとか 気をつけねばなと。 少しばかり早く終わってグッタリしてた…
ちょっとした話。 最近、若手の指導をする機会が多いです。 自分もまだまだなのにね(笑) その子の理解のレベル、職人としてのレベル。 一人一人違うので、やってもらう仕事内容、指示の出し方、こちらも考えさせられます。 職種は違えど、我々の年代になる…
丸っと5年 お疲れ様m(_ _)m iPhone5〜 今まで5年も使った携帯はなかったですね〜 コンパクトでとても使いやすかった… 今までもベストの胸ポケットからちょっと顔を出してたんで、大きくなるのは嫌だなぁと思って使い続けてました。 SE2が出るのを待ってたん…
ちょっと気になるニュースが。 愛知県でエキノコックスが見つかったと⁉︎⁇ ご存知ない方もいらっしゃるかと思いますが… 北海道民はエキノコックスと共に暮らしております。 そもそもエキノコックスとはなんぞや⁇って話になると思いますが… まぁ簡単に説明する…
正月明けに買って… ずっと放置されてたドライブレコーダーをようやく取り付けました(^◇^;) フロントガラスに付けるタイプでしたが、付けてしまうと左右の調整が出来ない点と操作がしにくい点がちょっと… というわけでステーでルームミラー横に。 取り付けで…
昨晩の事です。 一年程前にビフォーアフター並みのフルリフォームされたお宅から出火。 怪我人とかは出なかったようです。 この現場 一緒に仕事したことがある大工さんの施工。 元請けの指示通りにやったようですが… 煙道火災が起きたようです。 以前ちらっ…