断ち切らなければ!(笑)
今日は1人だし気分転換を。
仕事もそこそこにブログネタを物色( ̄▽ ̄)
会社には秘密で…m(_ _)m
先日〆様とのやり取りで自由錐の簡単研ぎについてh168様のブログでコメントさせて貰いました。
ずっと保留になってたレンジフードの穴開けが残ってましたので…
先ずは準備を…
んで…
チュッと光らせると…
スパッと抜けます( ´ ▽ ` )ノ
ちょっと加減って言うか…コツと言うか…
まぁいいか( ̄▽ ̄)
みなさん実践して慣れて下さいm(_ _)m
荒仕事用の錐を全部研いでも5分くらいですか。
機械の準備を入れても10分もあれば…m(_ _)m
ついでにフードの外側の防水処理を。
小さめに抜いたタイベックに〜
気密防水部材をかませて〜
ブチルテープ処理をして完成。
これで漏水したら諦めるわい(^-^)/
貫通部の勾配は3.5寸で1分上げてます。
アルミのジャバラですが…
レンジフードでの使用はあまりお勧めしません。
試してみるとわかりますが…とっても良く燃えます(笑)
今回会社には話しましたが用意しないとの事で諦めました。
で…使ったブチル。
10年以上前だったと思いますが、テープの脇にこんな感じで紙が付いてたんですが…
いつの頃からか経費削減の為か無くなりました。
施工中にサッシの周りや板金に黒いのが付いて後から掃除が大変なので…個装されてる袋を抜いてくっつけてます。
けちんぼ技になるかしら?(笑)
あと結構前にダイソーで見つけたホルソー。
意外と普通に使えます\(^o^)/
無論各100円です。
失くしてもあんまり気になりませんm(_ _)m
ここ数年気に入って使ってるオートロックスイングカプラ。
かたさん様のブログでコメントしてきた現物です。
稼ぎに行っていた時にビス打ちのエアが間に合わなくて。
利兼様のブログで太いホースと抵抗の少ないカプラを使うと良いんだぜー?みたいな記事を見て内径6ミリを購入。
知っている方もいらっしゃると思いますが、挿して〜
クキッと曲げるとロックしてエアが流れます。
今迄抜けた事はありません。
ダスターソケットもありますが、その分長くなるのと多少重くなるので却下しました。
…実はまだあるんですけど…
明日の分という事で…( ̄▽ ̄)
ぜんぜん仕事してないな…
こんなのいかんよ〜(笑)
良い子は真似すんなやー(≧∇≦)
m(_ _)m